本規約は、ポテサラ部運営者(以下、「運営者」といいます。)が運営する「ポテサラ部」内のサービス(以下「本サービス」といいます)をご利用される場合の条件について定めるものです。
本規約に同意した上で本サービスをご利用ください。
第1条(定義)
本規約において使用する用語の定義は、以下に定めるとおりとします。
(1) 「掲載情報」
本サービス上で掲載・使用される文字、静止画、動画、ソフトウェアプログラム等のすべての情報
(2) 「利用者」
本サービスを利用するすべての方
第2条(本規約の変更)
- 運営者は、利用者の承諾を得ることなくいつでも本規約の内容を変更することができるものとします。運営者は、本規約を変更する場合、本サービスにおける通知その他運営者所定の方法により、変更内容を通知します。なお、変更の効力は、運営者が当該通知を行った時点から生じるものとします。
- 利用者は、本規約の変更後、本サービスを利用した時点で、変更後の本規約に異議なく同意したものとみなします。
第3条(掲載情報に関する権利)
- 本サービスおよび掲載情報に関する所有権および特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権等の一切の権利については、全て運営者に帰属します。
- 運営者は利用者に対して、本サービスの利用中、前項に関する権利の使用を非独占的に許諾します。
- 利用者は、前項に関する権利を第三者に再許諾することはできないものとします。
第4条(個人情報の取り扱い)
運営者が取得する個人情報については、運営者が定めるプライバシーポリシーに従い、適切に取り扱います。なお、本サービスのプライバシーポリシーについては、以下のURLよりご確認ください。

第5条(本サービスの停止)
- 運営者は、以下の場合、利用者への通知なく本サービスの全部または一部を停止することがあります。運営者は、これらの場合により利用者に生じた損害について、一切責任を負いません。
(1) 定期的または緊急に本サービス提供のためのコンピューターシステムの保守・点検を行う場合
(2) 火災・停電、天災地変、戦争、労働争議等の非常事態により本サービスの運営が不能となった場合
(3) 本サービス提供のためのコンピューターシステムの不良および第三者からの不正アクセス、コンピューターウイルスの感染等により本サービスを提供できない場合
(4) 法律、法令等に基づく措置により本サービスが提供できない場合
(5) その他、運営者がやむを得ないと判断した場合
第6条(禁止行為)
本サービスの利用に際し、利用者は以下に掲げる行為を行ってはならないものとします。運営者は、利用者が本条に違反すると判断した場合、利用者に対して、法的措置等の必要な措置を講じることができるものとします。
(1) 本規約に違反する行為
(2) 運営者または第三者の知的財産権、肖像権またはパブリシティー権等の権利を侵害する行為
(3) 運営者または第三者の名誉・信用を毀損または不当に差別もしくは誹謗中傷する行為
(4) 運営者または第三者の財産を侵害する行為、または侵害する恐れのある行為
(5) 運営者または第三者に経済的損害を与える行為
(6) 運営者または第三者に対する脅迫的な行為
(7) 本サービスのソフトウェアについて、ソースコードの解析、リバース・エンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブルまたは修正等を行う行為
(8) コンピューターウィルス、有害なプログラムを仕様またはそれを誘発する行為
(9) 本サービス用インフラ設備に対して過度な負担をかける行為
(10) 本サイトを含む運営者ウェブサイトのサーバーやシステム、セキュリティへの攻撃
(11) 運営者提供のインターフェース以外の方法で運営者サービスにアクセスを試みる行為
(12) 上記の他、運営者が不適切と判断する行為
第7条(免責)
- 運営者は、本サービスの内容変更、中断および終了によって生じたいかなる損害について一切責任を負いません。
- 運営者は、利用者の本サービスの利用環境に関して一切責任を負いません。
- 運営者は、本サービスが利用者の目的に適合すること、正確性または有用性を有すること、法令または業界団体の内部規則等に適合すること、および利用者に不利益または不具合が生じないことについて、何ら保証しません。
- 運営者は、本サービスを利用したことにより直接的または間接的に利用者に発生した損害について、一切責任を負いません。
- 運営者は、利用者その他の第三者に発生した機会逸失その他いかなる損害(間接損害および逸失利益等を含みます)に対して、運営者が係る損害の可能性を事前に通知されていたとしても、一切責任を負いません。
- 第1項乃至前項の規定は、運営者に故意または重過失が存する場合には適用しません。
- 前項が適用される場合であっても、運営者は、過失(重過失を除きます。)による行為によって利用者に生じた損害のうち、特別な事情から生じた損害については、一切賠償する責任を負いません。
- 利用者と他の利用者との間で紛争等が生じた場合、両者同士の責任と費用負担により解決を図るものとし、運営者は一切責任を負いません。
- 利用者は、本サービスの利用において、他の利用者または第三者との間に紛争を生じた場合、自己の費用と責任において解決を図るものとします。
- 利用者が本サービスの利用に関連して運営者に損害を与えた場合、運営者に対して損害を賠償(訴訟費用および弁護士費用等を含む)するものとします。
- 利用者の行為により、第三者から運営者が損害賠償等の請求をされた場合には、利用者の責任と費用負担により、これを解決するものとします。運営者が、当該第三者に対して、損害賠償金を支払った場合には、利用者は、運営者に対して当該損害賠償金を含む一切の費用(弁護士費用および逸失利益等を含む)を支払うものとします。
第8条(運営者への連絡方法)
本サービスに関する運営者へのご連絡・お問い合わせは、本サービスまたは運営者が運営するウェブサイト内の適宜の場所に設置するお問い合わせフォームからの送信または運営者が別途指定する方法により行うものとします。
第9条(準拠法、管轄裁判所)
- 本規約の有効性,解釈および履行については日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとします。
- 本サービスに関する訴訟その他一切の紛争については、その訴額に応じて東京簡易裁判所または東京地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。
2021年12月15日 制定